ドイツには、中世の面影を残し美しく保全された町が多く存在します。
中でも、中世の市壁を残した貴重な町には、ぜひ訪れてほしいものです。
今回は、その後 Thomas Biller著「Mittelalterlichen Stadtbefestigungen」
等から判明した68の市壁のある町を加えた825の中から貴重な市壁の町を
選んで、ランキングの上位6%をぜひ訪れてほしい町として推奨致します。
その後2022.9に、ドイツの市壁のある町は971となり、
[新HP]
を御覧願います。
①総合得点が貴重な町 | 総合得点 (14-19) 上位59 |
②壁残存長が貴重な町 | 残存市壁長(1.3-3.8)上位52 |
③壁残存率が貴重な町 | 残存市壁率(0.9-1.0)上位52 |
④門・塔数が貴重な町 | 残存門や塔(9-71) 上位53 |
⑤今回追加の市壁の町 | 市壁のある町 68 |
ドイツの中世には、町を盗賊や軍隊から守り、通行税を徴収するため、13-
16cに都市権を得て旧市街地を囲み門・塔を含む周壁=「市壁」を建設しました。
町の発展に応じて「市壁」は拡張・強化されますが、17c大砲の発展で防衛的
価値は喪失し、交通障害・消防対策からも建設されなくなり、一方では防衛力を
強化して大型星形要塞に進化しました。
戦争などで壊され、残った「市壁」は、18cに都市発展阻害と町の収入源とし
て多くは取壊され、石材は建築材に、敷地は宅地や道路・緑地となりました。
中世の門・塔を含む「市壁」が、数百年後にそのまま残っているのではなく、
その後の補修・再建があって現存しています。
Google Mapsで旧市街らしき地形を探し、901の町の現地を見て、その内
757では「市壁」を見付けましたが、残る144の町では見当りませんでした。
901の町は歴史・市壁・塔・見所を記述し、勝手に得点化して順位付けました。
この市壁総合得点を参考に、ドイツの町と市壁を訪ねて頂ければ幸せです。
市壁の順位付 | 市壁の定義と757の町の順位付け |
市壁の現存数 | 市壁長・市壁残存率・塔数・見所の順位 |
市壁の余 話 | ドイツ事情 市壁の歴史 |
必見の町説明 | 高得点の町117(16%) 得点12-19 |
面白い町説明 | 中得点の町350(46%) 得点 7-11 |
特色の町説明 | 小得点の町290(38%) 得点 2- 6 |
壁なし町内容 | 市壁の見当たらない町 別途144 |
![]() |
![]() |
![]() |
メイエン | キィリッツ | グランゼー |
![]() |
![]() |
![]() |
クサンテン | イポーフェン | ノイブランデンブルク |